2005年の作業

 この年、地元愛知県で「環境」をテーマとした万博「愛、地球博」が開催され、”おとう”と”きんとと”はボランティアに十数回参加しました。暑い夏には冷茶の無料接待、きんとと特製お茶クッキー、お茶のフローズンヨーグルトもご好評をいただきました。

2005年12月の作業
・豊橋市茶園品評会
・わら縛り、わら運び、わら敷き
・堆肥の切り返し・堆肥入れ
  べにふうき茶園、やぶきた茶園、無農薬茶園に堆肥入れ
・秋整枝−化粧ならし
・年度末処理、棚卸
べにふうきの堆肥入れ写真
べにふうき茶園に堆肥入れ
2005年11月の作業
・すそ刈り
  すその枝を切り、通路を確保します。
・秋整枝
  本整枝、化粧ならし
・草取り−自然薯つる
・7日 IT農業塾初級講座
  なんと!おとうが2時間半の講師です。
 不慣れな講師でごめんなさい。次はしっかりやろう!
・9日きんととはスローフードの講演会聴講
  講師・島村菜津先生
・愛知県茶品評会−吉良町
  煎茶の部4位の成績でした。
・東海道二川宿・本陣まつり
  「サラちゃんだいち」が、二川中学校生の手で無料接待されました。
・堆肥の切り返し
・堆肥入れ

上写真−本陣祭り小学生の鼓笛隊
下写真−中学生によるお茶接待
2005年10月の作業
・製茶工場掃除
・草取り−自然薯つる、ツユクサ
・すそ刈り
  すその枝を切り、通路を確保します。
・黄色ナトリウム灯による害虫防除終わり( 10月7日電源OFF )
・稲刈りのコンバインオペレーター
・豊橋まつりで豊橋茶の試飲即売
・秋整枝
  予備整枝、本整枝
・抗アレルギー機能茶べにふうきの番茶摘み、製茶
・粉末加工前ベニフウキの切断
  粉末加工は西尾市のお茶屋、大和園さんに依頼
・農産物環境安全安心推進マニュアル意見交換会出席
・ホットプレートを使った製茶
・万博会場のお茶の木堀り上げボランティア
ベニフウキ製茶の様子
べにふうきの製茶10月13日
2005年9月の作業
・品評会出品茶の販売会(名古屋)
・草取り−自然薯つる、ツユクサ、ヤブガラシ
・稲刈りのコンバインオペレーター
・台風対策−排水路整備
・減農薬茶園の薬剤散布NO.3
・きんとと認定農業者女性部研修
  渥美半島方面のこっこハウス、どろんこ村など
・茶園周りの草刈
・「愛・地球博」会場内「地球市民村」でお茶の製造実演
  万博会場でベニフウキを製茶しました。
・茶園周りの草刈
・製茶工場掃除
愛地球博べにふうき製茶実演の写真
愛知万博でベニフウキの製茶実演9月17日
2005年8月の作業
・三番茶の摘み取り製茶(8月7日まで)
・草取り−自然薯つる、ツユクサ、ササ
・食と環境のIT農業全国大会
  ホテル日航豊橋でお茶の試飲即売
  松沢政満氏による講演
・認定農業者連絡会幹事会
  田原市認定農業者との意見交換会
・中段刈り後の整枝
・減農薬茶園作業道の除草剤散布
・農業書籍出版社、農文協の山本さんご来園22日
・稲刈りのコンバインオペレーター23日より
IT農業全国大会の様子
IT農業全国大会でお茶の販売
ケーブルテレビ局の取材を受けるきんとと
2005年7月の作業
・愛地球博の地球市民村で豊橋茶の接待2日3日9日10日
・二番茶後の深刈り更新
・減農薬茶園の除草剤散布
・愛知県茶品評会審査会−県内4位の成績でした。
・草刈
・薬剤散布2回目−減農薬茶園
・除草剤散布−減農薬茶園幼木、作業道のみ
・草取り−自然薯つる、つゆくさ
・ベニフウキの整枝
・無農薬ほうじ茶原料運搬−西尾市
・自然食品店「フォーユー」さん訪問−安城市
・工場掃除
・三番茶の摘み取り製茶(7月22日から)
  今年三番茶を摘み取るのは全茶園の半分です
愛知万博で冷茶の接待
愛・地球博、地球市民村茶園と
冷茶サービスをした茶堂
2005年6月の作業
・すそ刈り
  茶園内通路部分の整枝作業
・豊橋市内しょうぶ園で豊橋茶の試飲即売
  特別栽培無農薬の粉末緑茶、持参分完売!ありがとうございました
・薬剤散布1回目−減農薬茶園
  今年初めての農薬散布です。
・草取り
  自然薯のつる取り。
・草刈
・製茶工場整備掃除
・整枝作業ー深刈り更新
  6月からの更新は、中段刈より少し高い位置で整枝します。
・二番茶の摘み取り製茶(6月17日から)
・品評会出品茶の仕上げ
二番茶の芽の写真
元気に伸びた減農薬茶園二番茶の芽
今年の農薬散布はこれまで1回
6月24日
2005年5月の作業
・一番茶の摘み取り製茶
・小売茶の仕上げ
・整枝作業ー中段刈更新
・お茶の仕上げ加工請負
・遅れ芽の刈ならし
  一番茶の遅れ芽が入ると二番茶の品質を落とします
・愛・地球博会場で豊橋新茶の試飲即売
  500個の紙コップが3時間足らずで終了。
  紙コップを追加して17時まで大盛況でした。
・荷口品評会
  JA市場出荷茶の品評会
整枝作業の写真
整枝作業-中段刈更新
2005年4月の作業
・「べにふうき」の草取り土寄せ
・2日、光による害虫防除「エコイエロー」点灯開始
  無農薬茶園20アール
・無農薬茶園に魚液肥施肥
  40k/10a、N6%
・愛知茶業連合会総会
・「べにふうき」の補植
  昨年植えた「べにふうき」が少し枯れたので補植しました。
・製茶工場掃除
・8日、フェロモンによる害虫防除
  無農薬茶園30aに人畜無害のハマキコンを設置。
・減農薬茶園作業道の除草剤散布
  茶園内の散布は幼木園など一部だけです。
・草取り
・工場掃除
・芽だし肥料の施肥
・無農薬茶園に特別栽培の看板設置
・無農薬茶園作業道の草刈
・無農薬茶園のすそ枝切り
・無農薬茶園の草取り
・かぶせ茶のための被覆-アーチ挿し、被覆
  品評会用に5日間被覆します。
・一番茶の摘み取り製茶

人畜無害のフェロモンによる害虫防除
2005年3月の作業
・減農薬茶園の施肥−被覆尿素
・防霜対策−スプリンクラー立て
・防風ネット張替え、補修
・豊橋市茶業協議会総会案内配布
・ボランティア・愛知万博お茶応援団参加
  会場内茶園の防風ネット用支柱片付け
・確定申告事務
  会計ソフトは「弥生会計」を使っています。
・豊川用水会計事務
・製茶機械メーカー「カワサキ機工」の研修会に参加
  今年のお茶需要の動向、他産地の様子。
  講演会では流通業者の綱川健一さんに、
  「信念を持ってうまいお茶を作ってもらいたい」
  という言葉をいただきました。
・ボランティア・愛知万博お茶応援団参加
  お茶の手もみ実演
・減農薬茶園、作業道路の除草剤散布
・特別栽培認定事務
・豊橋市茶業協議会総会
  総会後の茶園品評会表彰で愛知県知事賞を受賞しました
  農薬散布回数4回での受賞は画期的と言えます。
・「べにふうき」の草取り土寄せ
お茶の手もみ実演の写真
3月18日愛知万博内覧会で
お茶の手もみ実演
2005年2月の作業
・草取り・笹の根
・茶園周りの木の枝切り
・ホームページ関係事務

  ライブドアデパート出店準備
・寒風対策−防風ネット支柱立て
  豊橋は冬から春に西風が強く吹きます。
  新芽が出る前にネットの補修をします。
・施肥−菜種粕
  ごとう製茶の施肥は地表面に置いておくだけ。
  耕さなくても、1週間程で腐葉土層の中に隠れてしまいます。
・無農薬茶園施肥−ぼかし肥
  有機質肥料を一次発酵させたものをぼかしと言います。
・施肥−貝化石( 土壌改良 )
・認定農業者連絡会総会( きんととは女性幹事 )
・豊橋市保健所を尋ね食品検査の説明を受ける
・ラベル印刷

  デザインを考えたり、印刷したり、これも楽しい仕事です。
・確定申告事務
・サイエンスクリエイトの安藤さん浅野さんご来園
・スティックタイプ粉末茶企画
・無農薬茶園のわら敷き

  無農薬茶園では草取りが手間のかかる仕事。
  紙マルチ、わら敷きで草を
抑えておきます。

無農薬茶園の紙マルチ、わら敷き
2005年1月の作業
・繰越事務
  棚卸、源泉税関係提出書類作成など
・確定申告関係事務
・化粧ならし
・草取り・笹の根
・無農薬茶園の草取り
・IT農業塾参加17日から5日間

  竹森まりえ講師のホームページ講習
・豊橋有機農業の会総会
  会員有機農家マップ作り始まる
・施肥-天然物肥料サルポマグ
・施肥-貝化石
無農薬茶園の草取りの写真
無農薬茶園の草取り作業

2006年  2004年

ごとう製茶 ホームページ
Copyright (C) 2001〜2006. gotou-seicha. All Right Reserved